心理士紹介

心理士

恩田 千愛

略歴

  • 高知工科大学 マネジメント学部マネジメント学科 卒業
  • 創価大学 大学院 文学研究科 教育学専攻 臨床心理学専修 修了
  • 大学院修了後、トラウマ専門のトレーニングを重ねながら、心療内科、大学の学生相談室、トラウマ専門カウンセリングルームに勤務
  • 2022年10月 こころとからだ横浜カウンセリングオフィス開設

資格・トレーニング歴

  • 臨床心理士
  • 西新宿臨床心理オフィス 西臨スーパーヴィジョングループ所属
  • EMDRベーシックトレーニング修了
  • ボディコネクトセラピー コアスキルトレーニング修了
  • ボディコネクトセラピー アドバンス(上級)トレーニング修了
  • TFT(思考場療法)アルゴリズムレベル修了
  • TFT(思考場療法)診断レベル修了
  • ホログラフィートーク ベーシック修了
  • ホログラフィートークアドバンストテクニック(複雑性PTSDからの回復)修了
  • 国立精神・神経医療研究センター PTSD持続エクスポージャー療法研修修了
  • ロールシャッハ・テスト 基礎講座・基礎解釈講座修了

所属学会

  • 日本心理臨床学会
  • 日本EMDR学会
  • 日本学生相談学会

専門

心と身体を切り離して考えるのではなく、そのつながりを大切にしたアプローチを行っています。専門はトラウマセラピーです。セラピーではBCT、EMDR、TFT、ホログラフィートークなど、世界的に用いられている心理療法を統合し、一人ひとりに合わせた形でご提供しています。

自己紹介

当オフィスの代表を務めるほか、都内のトラウマ専門カウンセリングルームにも勤務しております。

大学3年生までは、小学4年生から続けていた卓球に力を注いでいました。将来を考え始めた大学時代に大きな転機があり、卓球をやめる決断をしました。その後、図書館で心理学の本に数多く触れるうちに、この学問を深めたいと強く思うようになり、就職活動ではなく大学院進学を選びました。一年間の準備を経て大学院に進み、心理学の道を歩み始めました。

大学院の2年間は、7人の素敵な同期と支え合いながら忙しい日々を過ごしました。仲間と励まし合った時間は、私にとってかけがえのない宝物であり、人とのつながりの大切さを実感する経験となりました。この思いは、現在の臨床姿勢にもつながっています。

最近は一児の母となり、それによって臨床の幅や見えるものも変わってきたように感じています。専門はトラウマセラピーですが、医療機関や教育機関での勤務経験もありますので、その分野でのご相談や子育てに関するご相談もお気軽にお話しください。

中村 奈生

略歴

精神科・心療内科を中心に勤務してきました。

資格・トレーニング歴

  • 臨床心理士
  • 公認心理師
  • あざみ野心理オフィス事例検討会所属
  • 厚生労働省高度医療人材育成プログラム東京大学医学部附属病院精神神経科TICPOC職域架橋型コーディネーター養成コース修了
  • ペアレントトレーニング実施者養成研修修了
  • ボディコネクトセラピー コアスキルトレーニング修了
  • USPTベーシック実践トレーニング修了
  • USPT中級トレーニング修了
  • ホログラフィートーク ベーシック修了
  • ホログラフィートークアドバンストテクニック(心理的逆転)修了

所属学会

  • 日本心理臨床学会

専門

認知・行動療法的アプローチを軸にしながら、考え方の土台となる価値観を分析するスキーマ療法、トラウマに特化したケアも取り入れカウンセリングをしております。一番大切にしていることは、患者さんとの対話の中で方針が決まり、カウンセリングがオーダーメイドでありながら効果のあるものとなることです。職場や家庭でのストレス、人生や自身についての悩み、強迫症、パニック症や社交不安症などの不安症、ゲーム・ネット依存などの行動嗜癖、睡眠障害を抱える方の援助に力を入れています。

自己紹介

田舎に生まれ育ち、子ども時代は野原や雪の中で活発に過ごしていました。大学時代に哲学や臨床心理学に触れて過ごすことが楽しく、臨床心理士を目指すようになりました。好きなことは料理とポッドキャストを聞くことと食べることで、苦手なことは空腹に耐えることと走ることです。心の悩みは、それを抱えることだけでなく、誰かに打ち明けることも時にしんどく、勇気がいることだと思います。今抱えておられるものが、みなさまお一人おひとりの思う形に少しでも近づくようお手伝いができたらと思っております。

中馬 萌

略歴

創価大学文学研究科教育学専攻臨床心理学専修修了
大学院卒業後、児童発達支援センターや療育施設等での勤務を経て、現在精神科病院にて勤務。

資格・トレーニング歴

  • 公認心理師
  • アルコール依存症回復プログラム研修 修了
  • 厚生労働省 認知行動療法普及啓発セミナー 修了

所属学会

  • 熊本県臨床心理士・公認心理師協会

専門

現在勤務している精神科病院では、主に心理検査や知能検査とカウンセリングを組み合わせて実施し、患者様がご自身のパーソナリティについて多面的に理解する手助けを行っています。

今後の目標としては、認知行動療法の技術向上に力を入れていきたいと思っています。「考え方を変えてみたけど楽にならない」と思われる方も多いかもしれませんが、自分一人ではどうにもならなかったものでも、他者と一緒に行うことで適度な認知のコツを身に付けやすくなることもあります。患者様がご自分らしい生活を送れるお手伝いができるよう、技術の向上に努めてまいりたいと思います。

自己紹介

子どものころは森の中に秘密基地をつくったり、骨折していても鬼ごっこしたりと、とてもやんちゃな性格でした。だんだんと「生きるって何だろう」という非常に大きなテーマが気になるようになり、精神的な悩みを抱える人に寄り添う仕事がしたいと思うようになり現在に至ります。
趣味はもっぱら食べることで、県内各地のスイーツを食べ歩いています。休日は愛犬と公園を走りまわりリフレッシュしています。

顧問

安藤泰善(こころとからだ横浜クリニック院長)

こころとからだ 横浜クリニック